Read this article in English: Top Tips from an IB Veteran on Selecting a Topic for The IB Extended Essay (EE)!
このブログはカスタムメイド&国際家庭教師事業の Kokusaba が運営しています。国サバについて知りたい方は是非『国サバのチューター』をご覧ください! |
Extended Essay のテーマはなぜ重要?
国際バカロレア(IB)の高校卒業資格であるディプロマプログラムにはEE (Extended Essay) と呼ばれる必須課題があります。このEEでは学生自身で問い立てから論文の執筆を行い、これをせずにIBディプロマの卒業資格はもらえません。しかし、この論文は4,000文字と、何ヶ月も要する課題になっており、とくに英語を母語としない学生にとっては気が遠くなるような長さに感じられるかもしれません。それでも、テーマを決めて、計画的に進めれば、誰にでも完成度の高い論文を書けます。そこで今回は Extended Essay のテーマの選び方や書き方に悩んでいる方に IB の Extended Essay に取り組むための様々なヒントを紹介します!
ステップ① Extended Essay のテーマは選ぶタイミングが大事!
Extended Essay のテーマを選ぶ時期は 「IB試験の10〜12か月前」がベスト!
まず最初に話したいことはこれです。「IB生は締切を厳守せよ」IBでは Extended Essay のテーマや執筆時期に限らず、締め切りはしっかり確認して、把握しておくが重要です。そんな中で、Extended Essay のテーマを選ぶタイミングをここで教えます。
2026年5月にIB試験を受験→ 2025年5〜7月の間に決める!
2026年11月のIB試験を受験→2025年11月〜2026年1月の間に決める!
このようなタイミングで Extended Essay のテーマを選ぶべき理由は主に2つあります。
遅すぎると、IB試験の準備や大学出願で多忙になるため、十分な時間をかけられずに Extended Essay のテーマを選ぶことになります。
ただし、逆に早すぎると、テーマに関する知識がまだ不十分なまま、研究や執筆を始めてしまう可能性があるので、これもまたおすすめできません。
まだ現時点では1つのテーマに絞るには早い段階であっても、IBの学習を通して、いろんな選択肢を探る機会はあるはずです。その間に本当に興味のある分野に出会えたら、それ以上のことはありません。そのため、常にExtended Essay のテーマは考えておいても損はありません。
また、必ずしも上記のタイミングで決める必要はなく、自分自身の状況に合わせても構いません。あくまでも一般例であって、早く始める方も当然います!
ステップ② Extended Essay のテーマは興味のある科目に合わせるべし!
調べたいことは自分の興味のある分野かな? IBのどの科目が自分に合っているかについても考えてみよう。
Extended Essay のテーマを選ぶ際は、興味がある課題から選ぶことが重要です。また、そのテーマがどのIB科目に当てはまるかも考えておく必要があります。たとえば、同じテーマでも、数学と経済で違う観点から研究・調査ができるため、これをはっきりさせておくのは絶対です。
ここでひとつ注意していただきたいのは、ただただ「簡単だから」とテーマや科目を選ぶのは絶対ダメです。このようにしてEEのトピックを選ぶと、自分の長所や興味を活かせずに内容の薄いEEを書いてしまうことになります。
また、理系科目は難しいからといって、テキトーにあまり興味のない社会の科目から調査課題を探して終わらせようとしても、研究への意欲やモチベーションが続かず、挫折することもあるでしょう。そのため、Extended Essay のテーマ選びはここから始めましょう。
IBで一番内容が好きな教科を3つに絞って、そこから考える!
この中にはHL (Higher Level) として選んだ科目も必然と出てくると思います。今は受講していないIBの科目を選ぶこともできますが、あまりおすすめできません。
科目を3つに絞ったら、次はそれぞれの分野での調査や研究の方法を調べるべきです。これは「自分にはどういったやり方の研究が合っているか」を知るために必要なステップとなります。それを知らずに Extended Essay のテーマを選んでしまうと、今後の研究やIBの成績に影響が出ることもあります。例えば「アンケートや文献調査を中心とした社会科の研究」と「物体で実験をして、記録をしていく物理の研究」の間で研究の課程は変わってきます。これも考えずには Extended Essay に進んではいけません。
ステップ③ Extended Essay のテーマを決める!
科目を絞ったあとは、その分野でよく挙げられる研究の課題を見て、そこから候補を出してみるといいでしょう。それでも興味の惹く研究課題を見つけるのに苦労している場合は、IBのカリキュラム内で興味のあるトピックを書き出し、それを Extended Essay でどのように深掘りできるかを考えるのもひとつの手です。これをやれば、何個か Extended Essay のテーマのアイデアが出てくるはずです。
その中から、ひとつのテーマに絞るには、以下の基準を頭に入れておくと決めやすいと思います。
興味と関心:そもそもその研究課題に興味がありますか?興味があれば、研究と執筆過程でモチベーションを維持しやすくなります。もし、わからなければ、ぜひ「興味度チェック」をやってみてください。このチェックテストではあるテーマについて、親しい友人や家族と30分間話してみてください。興味があるテーマなら30分間問題なく話せるはずです。
具体性があるか:選んだExtended Essay のテーマが指定文字数 (英語は4000文字・日本語は8000字) でカバーし切れるかを考えてみてください。あまりにも抽象的な研究課題だと、表面的になりがちです。ただし、具体的すぎると、思うような調査結果や参考文献が出てこないかもしれません。これについては、先生に意見を求めるのもアリです!
研究の実現性:実際に調査ができる課題かを判断するのも重要です。学術雑誌などの信頼できる参考文献を読んで、自分でも再現できる調査方法や Extended Essay で引用できるような情報があるかを確認してください。また、理系分野においては実験に必要な材料が容易に調達できるかも確認しましょう。
これらを基準にすれば、数ある Extended Essay のテーマから自分のやりたいものがきっと見つかるでしょう。
ステップ④ Extended Essay のテーマ選びや調査・執筆で困ったら
IBを指導している学校に通っていれば、Extended Essayを書くためのサポートがもらえるはずです。困ったときや、相談したいことがあれば、ぜひ活用してください。
EEコーディネーター:学校で Extended Essay の規定や仕組みを最も理解している先生がEEコーディネーターと呼ばれる役職の先生です 。テーマの決め方やエッセイの書き方 について話し合い、参考になる資料を提供してくれます。
EEアドバイザー:コーディネーターの先生と違い、アドバイザーは研究分野の内容やエッセイの校正を行うために各生徒に割り当てられた先生です。Extended Essay のテーマや課題が十分具体的かわからない、この実験がうまくいかない、など科目の知識が必要な質問はコーディネーターでなく、アドバイザーに聞いてください。
AIチャットボット(ChatGPTなど):今ドキの学生はExtended Essay の書く過程でAIチャットボットを使うことを考えるかもしれません。実は国際バカロレア機構(IBO)ではこのようなツールとともに学んで・生きる必要性が提唱されており、実はExtended Essay のテーマ選びや研究で使えることもあります。しかし「情報の盗用」などを禁じる学生の心得に沿って使うことは絶対で、AIツールを通じて生成された文書は学生自身の作品とは見なされないことを明確にする必要があります。詳細については、以下のリンクからご覧ください。 https://www.ibo.org/news/news-about-the-ib/statement-from-the-ib-about-chatgpt-and-artificial-intelligence-in-assessment-and-education/
4000文字もある Extended Essay はたくさんの苦労を伴う一大課題ですが、その終わりにできる完成品はIB課程の中で最もやりがいのあることになること間違い無いです。そんな中で、この記事を読んで Extended Essay のテーマを選ぶのに役に立てれば幸いです。テーマ選びは Extended Essay を書く作業の半分以上を占めるといっても過言ではないくらい重要なステップです。その過程で少し支援がほしい、いっしょに歩んでくれるチューターがほしいと思ったらこちらより無料体験レッスンもできます。ぜひご活用くださいませ!
Comments